UNDERWARD アンダーワード マルチについて

しらなみ

オレたちは特攻野郎Aチーム!

UNDERWARD研究室はこちらから(記事まとめてます)

UNDERWARD(アンダーワード)の現在のマルチでの戦略です。管理人が野良パーティに飛び込んでみて現在の大まかな流れをお伝えできたらと思います。

私がマッチングしたチームはみんな優しい方たちだったので初心者でも大丈夫です。どのゲームもですがマルチの基本は全員が楽しめることです。

必ずしも載せてあることをやらないといけないわけではありませんが、あたまの角にでも置いておけば気づいたときにでも行動に移しやすくなると思います。

Amazonで買い物をしてUNDERWARDをプレイしよう!

マルチ攻略

VCがなくてもジェスチャーがある

はじめにUNDERWARDではVC対応となっていますので、VC勢とVCなし勢が混ざり合ってプレイします。

VCなしでリアクションがないとちょっと怖い印象を植え付けてしまいますのでエモート機能を使いましょう。操作は簡単、キーボードの1~0までのボタンを押すだけです。

組み合わせて使うととても面白いので色々試し見ましょう。例えば8番からの0番や、9番からの0番でなかなかカッコよく決めることができます。

プレイ中は真顔でも怒った顔でも構わないのでエモートを使ってチームを盛り上げると楽しくなりますよ!

基本はエレベーターに物資を集める

私も最初は気づかなかったのですが実はエレベーターに物資を置くと次の階層に持ち越すことができます。

これを利用して低階層の段階でカプセルだけでなくアイテムも集めます。とりあえずマグカップや空きビンも集めます。中でも手榴弾や火炎瓶など高火力のアイテムは5階層で使うと楽なので、見つけたらエレベーター内に蓄えておきましょう。

誰かについていく

慣れないうちは私みたいに誰かについていきましょう。倒れたときにリカバリーしてくれます。でもそれは相手も同じです。カプセルも一緒に運べばいいわけですから。このゲームは一緒に行動するとメリットしかないので嫌がる人はいない…はずです。

複数のカプセルは分担する

たまにカプセルが複数見つかる時があるのですが、その時は重そうな方を手伝いましょう。近くでナースが気絶していて復活したら大変なことになります。なるべくチーム間の距離に差が開かないよう意識するといいです。

エレベーター前通路に目印を立てる

たまにエレベータの前に照明やパトランプで目印をつけてくれる人がいてとても助かりました。遠くからカプセルを運んでくると結構迷います。自分が気づいたら何かしら目印を立てておくといいと思います。

チュートリアルでもありましたがエレベーターの方向は赤〇のマークですので、迷ったらとりあえずその方向を目指しましょう。

仲間が倒れたら最優先で助ける

仲間がやられると画面にノイズが走り仲間が捕縛された警告がきます。そしてその場所も教えてくれます。時間的に間に合わない状況以外は救助に向かいましょう。

ワンパンで倒れるゲームシステムですので「あいつに任せておけばいいや」で放っておくと2次被害でその人も失いチームが壊滅する恐れがあります。

制限時間との戦いでもありますので状況判断を求められますが、基本的に仲間を失ったままクリアするとペナルティが次のステージに課せられる(スコアノルマ増加)のでいい事はありません。

本当にマルチは楽しくて美味しい

マルチは入ってくるスコアのほうもシングルより多いためあっという間にレベルが上がっていきます。レベルが上がっていく恩恵はないですがw

さっきも述べたように上記の行動を必ずやる必要はありません。ただ少しでも知っておくと手伝うときに溶け込みやすい部分もあるかと思うので、チョットの参考にしていただけたらと思います!それではまた

しらなみゲーマーに戻る

Xでは管理人がインディゲームなどについてつぶやいております!!@siranami0529

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

自己紹介 ABOUT ME
しらなみ shiranami
しらなみ shiranami
社会人ゲーマーのしらなみです。主にインディーゲームを攻略しています。 好きなゲームジャンルはシミュレーションRPGとタワーディフェンスです。よろしくお願いします。 My name is Shiranami, and I mainly introduce indie games. My favorite game genres are simulation RPGs and tower defense. Nice to meet you, and thank you in advance!
記事URLをコピーしました