超増税都市 攻略 オススメ施設
確定申告は忘れないようにしましょう
超増税都市 研究室へ(記事まとめてます)
超増税都市のオススメ施設です。やってみるとそんな複雑なことはなくシンプルな配置で大体のステージはクリアが可能となっています。やはりリソース消費系が基本戦略となります。
食料系と電気系が基本的に強い
集めやすくなお且つ強いビルドはシンプルにこれになります。とりあえず作業者の近くに建物を建て、距離も離さない方が効率が良くなります。食料の生産ならチキン工場orフライドチキン工場、電気の生産は発電所を建設します。
消費する施設は食料ならファミレスかステーキハウス、電気なら電気ショップを建設していきます。建物を多くしすぎると作業者がついていけず効率が落ちてくるので、同じ建物は2つぐらいまでにしておくのがコツです。
勝手にお金を生んでくれる木やネコは隅っこに置いておきましょう。作業の邪魔にならないのであって損することはありません。
後半戦はこれだけでは納める税金が足りなくなってくるので、下記のオススメ施設を組み合わせて工夫をすると大体クリアできるようになりますが、運要素も大きいのでうまくいかないと簡単なステージでも詰む可能性は全然あります。繰り返し試行してみましょう。
オススメ施設
ネジ&その他消費系
1回生産すると破壊される施設。その代わりにアイテムをくれます。邪魔にならないし生産量も大きいので迷ったら取っていきましょう。
アンテナ
電気リソースが規定回数消費されると隣接する施設が作業を完了します。電池ショップやパンケーキ博物館と相性がいいです。
電波塔
規定時間ごとにお金を生産してくれます。電気リソースを取得するたびに生産量が増えるので序盤で引けると非常に強力になります。
食糧庫
こちらもアンテナと同じ効果の食料版。電池ショップやパンケーキ博物館と組ませるといい感じに稼いでくれます。
宝箱
通過するだけでお金が入る序盤で役に立つ施設。ウシやデンキナマズの隣においてもカウントしてくれます。
デジタル看板
序盤ではリソース不足であまり役に立ちませんが、規定秒数ごとに電気を1つ消費するだけで全施設の生産量が1.2倍になる強力な施設なのでぜひとも手に入れたいです。効果の割にはレア度も低めで使いやすいです。
チキンおじさん&エジソン
3つ目以降のリソース運用を目指すなら彼らを入手してからがおススメです。頑張れジジイども。
電池ショップ
電気ショップとは違います紛らわしい。こちらは電気リソースを蓄積していくと報酬も上がっていくタイプ。最後まで蓄積するとすごい生産量になります。でも作業時間は長めなので、アンテナや食料庫と組み合わせて使いましょう。
パンケーキ博物館
電池ショップの食料版ですが、こっちは食料の在庫状況で生産量が変わるタイプです。在庫管理が必要な分面倒ですが、リターンも大きいです。
ここから下はショップで買えるオススメアイテム
新幹線タイル
生産量が1になりますがチキン工場など食料や電気リソースを生む施設はそちらに価値があるので相性がいいです。
ロボットタイル
こちらもリソース生産と組み合わせると相性がいいです。ちょっと高めですが新幹線タイルと違って幅広く使えます。
電球
発電所とデンキナマズのリソース生産に必要な量が減ります。電気は食料よりもリソース不足になりやすいのでとても便利です。
ゴールドタイル
生産量が1.2倍になります。生産量が大きい施設ほど効果も大きいですね。
スキップコイン
スキップするたびに資金が入る嬉しい。
金の玉
きんたま。全ての施設の生産量が1.2倍!
ゲーミングPC
ゲーム会社を使っていくならあったほうがいいですね。
金のトンカチ
作業完了時に1%で施設がレベルアップ抽選を受けられます。
王冠
レベルアップしてる施設が15個以上の時、生産量2倍。強力すぎてノーマルモードでは使わないアイテム。