Schedule I・スケジュール 攻略 顧客について|しらなみゲーマー
シミュレーション

Schedule I・スケジュール 攻略 顧客について

しらなみ

うすうす感じてはいました

ScheduleⅠ研究室はこちらから(記事まとめてます)

Schedule I・スケジュールのお客さんについてなんですが、お薬を売っているときにこんな疑問を思ったことはありませんか?

「あれ?せっかくミキシングマシンで高い商品つくったのに1個しか注文してくれない!?」

まぁ私もちょっとそんなことを思いながらもそんなに気にはしていませんでした。そのうち売れるので。

Amazonで買い物をしてSchedule Iをプレイしよう!

顧客について

ステータスが発覚

海外のwikiを調べてみるとなんと顧客には所持金と1回あたりの注文数の最小値と最高値が設定されていることが分かりました。

今はまだ未完成ですがこれによって本当の適正価格が分かりそうですよね。

https://schedule-1.fandom.com/wiki/Schedule_1_Wiki

つまりどんなにお高い薬を作っても1日当たりの売り上げ上限額が設定させているということです。

この他にも警察への通報率や好きなお薬のタイプなどが記載されているので必要な方は見てみるといいかと思います(英語)。

品質を求める顧客ほどお金を持っている

絶対というわけではなさそうですが、現在のゲーム後半で高品質じゃないと顧客になりにくい人たちは商品を購入する時もそれなりの値段を提示してくれます。

「RAY`S REAL ESTATE」のオーナーのレイさんや 近くに住んでるジェンさんは $999のFruity Durkle を2つも購入してくれる高単価客です。

高品質を求めるお客さんはそれ相応に太っ腹ってことですね。

商品は高ければいいわけじゃない?

商品はさっきも述べたとおり上限が決まっていて、お客さんの注文数と所持金の関係から高いのにこだわる必要はなさそうです。実際コカよりもマリファナのほうが成績がいいという人もいるみたいです。

ここは賛否が分かれるところだと思うのですが、今後仕様がどうなるか分からないのもあるので、今皆さん自身が楽しく作っているやり方で構わないと思います。そんなに変わんないと思いますよw

実際3回同条件で私が売りさばいたときの平均額を出してみました。どちらも定価の1.38倍で販売。

Coca($207)

平均売り上げ $9756

Fruity Durkle($999)

平均売り上げ $14285

8回もミキシングして約$5000の差なら私は現状効果は薄そうと感じましたが、自分で混ぜてましたからね。自動化してる方なら違うのかもしれません。

ミキサーは必要ないの?

今実装されている顧客が全員解放されているなら必要性は薄くなりそうです。顧客になるとどんな商品でも条件さえあえば購入してくれるからです。それに設備も整っている頃で使うお金が無くなります。

顧客が全員解放されていないならサンプルを作るのにあったほうがいいですね。それに自分で摂取して効果を出すのにも必要です。

あと1000万ドル稼ぐという実績は、これ達成できるんですか?早期アクセスが2年ぐらいを見越しての実績なのでしょうか?…それではまた

ScheduleⅠ研究室はこちらから(記事まとめてます)

しらなみゲーマーに戻る

Xでは管理人がインディゲームなどについてつぶやいております!!@siranami0529

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

自己紹介 ABOUT ME
しらなみ shiranami
しらなみ shiranami
社会人ゲーマーのしらなみです。主にインディーゲームを攻略しています。 好きなゲームジャンルはシミュレーションRPGとタワーディフェンスです。よろしくお願いします。 My name is Shiranami, and I mainly introduce indie games. My favorite game genres are simulation RPGs and tower defense. Nice to meet you, and thank you in advance!
記事URLをコピーしました