Schedule I

ヤクはヤクでも合法のほうです、たぶん
ScheduleⅠ研究室はこちらから(記事まとめてます)
Schedule Iは2025年3月にSteamで発売されました。価格は2300円。開発はTVGS。現在は早期アクセスでのリリースで約2年を予定しているそうです。
早期アクセス終了後は値段をあげるみたいなので買うなら今ですよ!
このゲームはプレイヤーが薬の売人になって裏社会の頂点を目指すシミュレーションゲームとなっています。なかなか思い切ったゲームですが、Steamの評価は98%の圧倒的好評。え、みんな好きなんだねこういうのw
スタート画面

目が充血してる真っ黒な人は私がキャラメイクしたsiranamiさんです。彼もまた薬を売ることにすべてをかけています。外見はヤバいですが実は中身もヤバい人です。
※現在日本語非対応ですが、英語力はそんなにいりません、安心してください。まぁそのうち実装されるんじゃないかと思います。
Amazonで買い物をしてSchedule Iをプレイしよう!
基本的な流れ
お薬を作る
ネルソンおじさんが連邦捜査官に捕まってしまい、トレーラーも爆破され、1から生計を立てることになったプレイヤー。
基本的にヤクを作るにはgrow tentとsoilとwatering canが必要になります。hardware storeで一式そろえましょう。
grow tent = 植物を育てるためのテント
soil = 土壌
watering can = じょうろ
hardware shop = 日本で言うホームセンターに近いお店
使用した後にゴミが出るというこだわりっぷり。結構面倒くさい。ゴミ箱に捨てずにゴミ袋を直接使えばサークル内のゴミを一気に片付けることができます。

植物が成長した後はplant trimmers(刈り込みばさみ)で刈り取ります。いろんな道具に上位版があってどんどん便利になっていきます。作業系はこういう手間がかからなくなる成長が楽しいんですよね。
種はスマホから買う
種はおじさんの知り合いが売ってくれます。購入した種の数で配達までの時間が変わるみたいですね。寝る前に注文するのが一番よさそう。
ちょっと分かりにくかった点が料金システムです。プレイヤーは種の料金を前借できるシステムみたいです。多分詰まないように配慮されたシステムだと思うのですが、知らずに購入していると前借の上限に引っかかりそのうち買えなくなってしまいます。
「View Albert Hoover`s stash」に現金を入れると買えるようになります。余剰金は次の種の購入に使われるのでまとまったお金を入れておくと便利ですね。

ビニール袋に詰める
これもhardware shopに売ってあるbaggie(バギー)という小さなビニール袋に詰めて育てたお薬を入れます。何度も言いますが合法のやつだから大丈夫!

お客さんに売る
売る時はスマホメニューの「Product Manager」からList For Sale?にチェックを入れるとその種類のお薬の注文がメッセージに届くようになります。
入れっぱなしでも構いませんが通知がうるさいので私は売る時以外は切ってました。
あとは時間を指定して注文された数を持っていって売りつければお金が入ります。

夜は外出禁止
夜は午後9時から外出禁止令という設定になっています(Hyland City)。警察に見つかると外出禁止令に違反したとして罰金を取られるので、夜は警察に見つからないよう活動するか、大人しく部屋で作業するか寝るかにしましょう。

おくすり売れたね!!
ちょっとGTAっぽい雰囲気を出しているゲームではあります。最初に言った通り現在早期アクセスですが、一通り遊べるみたいなので気になった方は遊んでみてくださいね。
またこれからもマップの拡張、多くの薬の種類、顧客やネットワークの構築などいろいろ追加されるみたいです。私も今からコンビニに行ってお酒を買って薬漬けになろうと思います。それではまた