Yasuke Simulator・弥助シミュレーター 攻略 分かりにくい場所

高天神城をめざせ
Yasuke Simulator 研究室はこちらから(記事まとめてます)
Yasuke Simulatorの分かりにくい所の攻略です。現在バグや不具合が多いゲームですが、ヤスケの正確な歴史背景を拝めるだけあって、みなさんさほど気にしておられない事でしょう。今後のアップデートで改善される可能性もありますが、とりあえず進行が分かりにくい場所などを紹介します。
Amazonで買い物をしてYasuke Simulatorをプレイしよう!
行き詰りそうなポイント
Chapter1

ハンドガンを取った後に出てくる敵兵たちは射撃場のカウンターを越えることができませんので、安全地帯が存在します。ここは修正が入る可能性がありますがまだ使えます。
あとアイテムは回復ドリンクはそのまま取れますが弾薬は銃器へ切り替えないと取れないので注意しましょう。
Chapter2
新幹線の外に出たあとのバイクの運転はしなくても走って奥まで進めます。ちょっと乗り物操作がやりにくいので、こだわりがなければ走っていった方が安定します。

ボスのカニ将軍はのんびりしてると子ガニが扉になだれ込んで塞いでしまうので、急いで外に出て親ガニだけハンドガンで集中攻撃しましょう。外に身投げしないように。
Chapter4
城門は敵兵31人と「Destroy Japanese things for next Gate」を100カウント達成しないと開きません。敵兵は皆さん分かると思うのですがもう1つが分からない人は多かったのでは。
これは城の物を壊すとカウントされていきます。道中にある壺や机とかをダッシュして体当たりするだけでOKです。日本語訳ないと分からないよね。

これ以降先に進む条件で頻繁に提示されます。序盤のうちに達成しておかないと後々面倒になりがちなので先に達成しておきましょう。
Chapter5

だるま3連振り子トラップ。あっさり突破してしまう人もいれば根気よくやってようやく突破できる人まで様々だと思います。
振り子は4回まわって最初のタイミングに戻りますので、その1つの区間のタイミングに飛べるポイントがあります。どうしても突破できない人は参考までに。
Chapter6
だるまさんが転んだは結構シビアです。というのもヤスケの走り方のクセが強く、移動ボタンを離した後でも止まるまでに時間がかかります。
わずかでもだるまが振り向いている間に止まってないと撃ちぬかれるので、「だるまさんがころん」の時には移動ボタンから指を離していた方が安全です。この後に2つのだるまさんが出てきますので難易度が上がります。聞き逃さないようにしましょう。

Chapter7
だるまと軽トラが横行するステージで自転車で駆け抜けるトラップ。アクションが苦手な人は結構難しいかもしれません。
自転車で駆け抜けるには結構助走が必要なので何度もチャレンジすればそのうち突破できるかなと思います。幸いなぜか自転車に乗っている間はトラックに轢かれても無敵です。
走っても突破は可能ですが、この場合だるまに当たって吹き飛ばされた先で轢かれる可能性大。自転車をオススメします。

Chapter8
お城に着くと門が閉ざされているため天守から侵入しますが、ここが分かりにくいです。
矢印を追って進んでください。
3/23 修正 天守までの侵入ルートがとても分かりやすく簡単になりました!
①敵を倒し、登っていきます。なぜか段差にスキマが開いていてとても登りにくい構造になっています。斜めジャンプが意外とうまくいくときがあります。
ちなみにスキマに落ちても下に屋根があるので大丈夫。

②

③

④白い部分を飛び越えるには矢印のところから。

⑤瓦の部分が滑りやすいので小刻みにジャンプ連打で移動してください。

⑥

⑦ここまでくれば狛犬が構えている場所に扉がありゴールです。ここまで来る間に敵&城の物を規定数倒していないと開かないので忘れないようにしてくださいね。

ヤスケの活躍が見れて満足
500円以下のゲームとは思えない綺麗なグラフィックと挿入歌を堪能できてよかったです。ヤスケは実際は刀ではなくて対物ライフルやM4ショットガンを使いこなしていたことが分かってよかったです。勉強になりました。
これからどんどんプレイしやすくなって新しいコンテンツがきたら嬉しいですね!私もヤスケに倣って新大阪駅から新幹線の予約をしてきたいと思います。それではまた