我こそが軍団:スタンドサバイバー 攻略 基本的な戦い方|しらなみゲーマー

我こそが軍団:スタンドサバイバー 攻略 基本的な戦い方

しらなみ

結構テンポが悪い

我こそが軍団:スタンドサバイバー研究室はこちらから(記事まとめてます)

我こそが軍団:スタンドサバイバーの基本的な流れになります。最初はサクサクと進めるのですが、中盤あたりから思うようにいかなくなります。

特に溶岩の谷ステージボスの火の鳥が復活してくるあたりから手強くなります。

Amazonで買い物をして我こそが軍団:スタンドサバイバーをプレイしよう!

攻略の流れ

ステージ難易度

ステージは3つ。「永遠のダンジョン」「古代の森」「溶岩の谷」です。そして各ステージにチャレンジが1~6まであります。

永遠のダンジョンよりも溶岩の谷のほうが難しいです。そして飛び級ができない。コツコツとクリアしていく必要があるのですが、チャレンジが解放されるのは指定されたミッションを達成した数です。

このミッションが面倒で他のキャラを使ってパラメーターの条件を満たすとかオブジェクトを規定数破壊するなど結構大変です、はいだるい。

スタンドは物理がオススメ

現状スタンドは物理タイプが使いやすく強いです。ワンパンマンを筆頭に斉天大聖や関羽など優秀なスタンドが揃っています。魔法タイプはビーストマスターを作るのが大変だし火力もイマイチで、なにかと不遇を受けてる感じがします。

スタンドは半透明が遊びやすい

設定でビデオの項目に「スタンドの可視性」を0~100%で調整できます。スタンドを表示してると敵の弾をかわしにくくなるので、半透明ぐらいをオススメします。

もちろん美女のスタンドを眺めたい方に無理強いはしません!

鍛冶屋が強い

鍛冶屋をいれておくと時間経過で鉱石が手に入ります。鉱石は強力な装備品を作るのに使います。装備品は同じ色の同じ種類でのみ合成することができます。

合成は自動でガンガンやっていきます。注意すべき点は、物理メインで使っていたのに合成して魔法タイプの装備になってしまったなんてことがあるので、失いたくない装備品はとりあえずロックをかけておきましょう。

物理スタンドパーティに鍛冶屋☆3を混ぜてみると装備品を結構合成できるようになるので試してみてください。

会社員を育ててファイナンシャルアドバイザーも面白いですが、ワンパンマンの素材で使うので優先度は鍛冶屋より低めですね。

絆を発動させる

キャラレベルをあげていくと絆を発動できるようになります。絆は特定のスタンドの組み合わせで効果を発揮することができます。

例えば剣士だと刀兵家族&紫スタンドと条件があります。これは刀兵を素材にした紫スタンド「関羽」「斉天大聖」「ワルキューレ」が対象となります。3体揃えると強力なバフが付くので狙ってみるのも戦略の1つです。

絆はキャラによって発動条件が違います。ですので物理スタンドで絆が発動できるキャラが現状1番使いやすいと思います。

オススメタレント

キャラの永続強化のタレントですが、どれもこれも欲しい所です。優先度として序盤は回復手段が乏しいので、防御のHP再生は欲しいですね。

強力だったのが資源の無料募集と無料鋳造。無料募集のほうは最大25%の確率でヒーローが無料になり結果的にスタンドコストが抑えられる永続強化。1ステージでパープルスタンドを〇回合成する系のミッションでは絶対必要ですね。

無料鋳造のほうは最大20%の確率で鍛冶屋の装備品を作る時に鉱石を消費しなくなります。青装備でも消費しなくなるので効果絶大。この効果がないと赤装備まではなかなか作れることはないかと思います。

どちらも取得までが大変ですが、この2つで大分楽になります。

開発曰くタレントスキルを取得するのに消費するエメラルドの拾得率を上げたらしいのですが、全然足りないですよねぇ…テンポが悪い。それではまた

しらなみゲーマーに戻る

Xでは管理人がインディゲームなどについてつぶやいております!!@siranami0529

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

自己紹介 ABOUT ME
しらなみ shiranami
しらなみ shiranami
社会人ゲーマーのしらなみです。主にインディーゲームを攻略しています。 好きなゲームジャンルはシミュレーションRPGとタワーディフェンスです。よろしくお願いします。 My name is Shiranami, and I mainly introduce indie games. My favorite game genres are simulation RPGs and tower defense. Nice to meet you, and thank you in advance!
記事URLをコピーしました