Million Depth・ミリオンデプス 攻略1
ルパン三世のマモーじゃないですモマです
Million Depth・ミリオンデプスは2025年11月にSteamから発売されました。価格は1870円。開発はCyber Space Biotope。
このゲームは主人公・少女モマがとある人物を追い求めて100万階層の地底を目指すローグライクアクションとなっています。時間を止めて考えて行動するアクションゲームで結構独特なシステムですね。
ゲームのポイント
慣れるまでストーリーモードをオススメ
とりあえず軽くやってみようと最初ノーマルで始めたのですが、独特なゲームシステムのせいなのか私がへたくそだからなのか思うように進むことができませんでした。ステージは3種類(α・β・γ)あるのですが進むごとに敵も強くなっていき、特にγは優しい難易度でもかなり敵が固く感じました。
さすがローグライクだけあって永久強化やレベリングはないため、繰り返して強くなっていく要素は「アイテムのアンロックと自分自身の知識と腕」だけです。
とりあえずストーリーモードで世界線の歪みを全部解放してからのほうがストレスフリーかと思われます。その頃にはゲームにも慣れてきていて、やりこみたい人にはとっつきやすいタイミングになっているでしょう。
γの世界線に進めない
βはαをクリアすると自然と解放されたのに対し、γはβをクリアしても解放されないパターンがあります。
後でわかったのですが、αからのフラグが関係していたみたいですね。個人的にこのイベントフラグ図を全てのゲームに実装してほしいです。マジで助かりました。

γの世界線が出てこない方は「職人の建築場」のロボットに絡んであげてください。
防御パーツを使いこなす
ストーリーモードでもγステージがどうしてもクリアできない方は、防御を少し意識してみるとグッと楽になります。面倒くさがらずにリングを2つフルで使ってみましょう。
一例として…
- 回転刃(攻撃リング)
- トゲ4つ、ブロック1つのみのシンプル構成
- レリックは「絞り込まれた答え」「圧縮構造」など
- 弱点は脆いので「クイックチャージ」必須
- ドリるんで防御に振れる
- 銀の盾(防御リング)
- 再現性がある頑丈な盾、防ぎまくるとスーパージャマーも狙える
- もちろん補強していく、縦長がオススメ
- 小刻みに動かしながら敵弾を防いでいく
設計図ありきのビルド構成になりますが、シールドが充実してると難易度が結構変わってきます。火力に全振りしててなかなか進められない方はお試しください。
(C)Cyber Space Biotope. All Rights Reserved. Licensed to and published by Active Gaming Media Inc.
