DRAPLINE・ドラプリン

ガッちゃんより食欲旺盛です
※早期アクセス段階での記事です
DRAPLINEは2025年6月にSteamで発売されました。価格は1200円ですが現在早期アクセスのため値上がりする可能性があります。開発はVaka Game Magazine,KANAWO。
Vaka Game Magazineはつぐのひシリーズで有名なゲーム出版社です。カナヲさんは照八木とまこというキャラで活動もしています。…美少女らしい。
スタート画面

主人公の家はすでに壊れていますね。育てがいがありそうです。
ゲームのポイント
2周したのでざっくりとした攻略のポイントを紹介します。なおドラゴン娘の名前はデフォルトの「クー」とします。
WILDとRULE
ゲームとしてはクーを1年間かけて強いドラゴンにしてラスボスのクーリャを倒す流れになります。まぁモノなり人なり食べさせれば強くなっていくのですが、ここで面白いシステムが登場しますね。WILDとRULEです。
クーが食べていい?とたまに聞いてきますが、食べさせると能力が上がる代わりにWILD値も上昇します。これが振り切れるとクーは狂暴化して主人公をも食べてしまいあっけなくストーリーが終わってしまいます。
ですから何でもかんでも食べさせていてはダメです。しっかりWILDとRULEの調整を管理する必要があります。
各気質に振り切れるほどその行動が顕著に現れるようになります。
- WILD
- 敵を積極的に吸収できる
- 戦闘中命令を無視するようになる
- 外で捕食するようになり自然とWILD気質に寄っていく
- MAXまで振り切り放置してると危険
- RULE
- 敵を吸収するのが消極的になり最終的には吸収しなくなる
- 戦闘中忠実に動きバフ効果もアップする
- 外で人間と交流し自然とRULE気質に寄っていく
- スキルを頻繁に覚える
- MAXまで振り切っても特に危険は無し
どちらが強いとかはまだ一概には言えないのですが、WILD寄りだとパラメーター関連が上がりやすいので積極的に戦闘をこなした方が、RULE寄りだと村人の手伝いをした方が相性が良く感じましたね。面白いです。
シナジー効果
スキルには属性があり(無属性もある)、その属性の種類のスキルを3種類集めるとシナジー効果としてステータスが+10%上がります。さらに3種類集めるとまた+10%上乗せされます。

かなり効果がデカいので、得意な分野に尖らせてなお且つシナジー効果を狙うと安定した攻略が出来そうです。
割と詰みゲーになる
戦闘難易度は高くはないのですが、自分の育てているビルドによってはタイミングにより戦闘で詰みに近くなるパターンが存在します。
私は眠りを頻繁に使ってくるムーンさんで詰みました。まぁやり直しもそこまで苦ではなかったのでいいんですが、戦闘前はこまめに手動セーブを挟んだ方がよさそうです。
とりあえず私もお酒を飲んで強くなりたいと思います。それではまた
(C)KANAWO/Vaka, Inc.