BALL X PIT 攻略1

ブロック崩しを考えた人は天才
BALL X PITは2025年10月にSteamで発売されました。価格は1700円。開発はKenny sun。ニューヨークが拠点との事ですのできっとアメリカの開発者なのでしょう。
このゲームはマルチPFで Nintendo Switch/PS5/Xbox Series X|S でも遊べます。ブロック崩し感覚で敵を倒しながら仲間を集めて拠点を拡大していくファンタジーローグライトとなっています。
ゲームのポイント
ゲームスピードを変えよう
探索画面の右上のマークはゲームスピードで3段階で変えられます。これから何百回も出撃することになりますから、とりあえず1番右にして速くしましょう。最初慣れないうちは難しく感じるかもしれませんが、あら不思議、慣れてくるものですよw

資源は油断せず回収しよう
建物のレベルをあげるのに「お金・小麦・木材・石」を消費します。これらは資源の施設を使ったり、ダンジョンから回収できます。
後半になってくると小麦など余ってきて資源の回収がおろそかになりがちですが、ラストダンジョンの「膨大×虚空」でパラメーター無限永久強化の施設の設計が手に入るので資源はずっと使えます。ですので序盤から資源系は全力で育てていったほうがいいです。私は途中から資源が余ったと思い込み、サボっていて後悔しましたw
焦らず少しずつ進めていく
ステージが進むと敵が堅くなり難しくなっていきます。ということでこちらもパワーアップが必要になってくるのですが、自軍の力を底上げするには「キャラのレベルを上げる」「建物のレベルを上げる」そして「記念碑ボーナスを取得する」があります。
「記念碑」は出現したステージを初めてクリアすると入手できます。そしてその記念碑に対応したステージを、各キャラで初めてクリアするごとにボーナスが蓄積されてついていきます。チリツモですので色んなステージを各キャラクターで初クリアしていきましょう。
なお記念碑はちゃんと設置しないと効果が発動されないので忘れないように注意してください。
設計図はしっかり入手する
各ステージには建物を建てられる設計図がランダムで出現します。建物には新キャラを入手出来たり、強力なバフをつけられたりするものが多いので、行き詰った時に未発見の設計図があるステージがあればそっちを先に攻略したほうがいいです。
特に中盤ステージから入手できる「仲人」は、キャラを2人連れて行けるようになり能力も2つ発揮できるようになるので、効率も上がり組み合わせによっては劇的にパワーアップします。
ちょっとした便利な装備
キャラの特性との相性にもよるのですが、敵が密集してくるのでやっぱり貫通系のアイテムが強いですね。「幽玄マント」や「透明コルセット」はダメージボーナスを与えながら貫通していくので便利です。注意点は奥までいくと貫通しなくなるので、攻撃力がないと奥でボールが溜まってしまい手前の敵に対処できなくなります。ゴム製ヘッドバンドなどでボールの速度も同時に上げてみましょう。
特殊ボールの「鉄球」と「出血」を組み合わせてできる「内出血」は、最大レベルまで上げると出血スタックを消費して敵の現存HPの30%を削ることができ、これはなんとボスにも有効です。ボスはとても堅く苦戦しておられる人も多いと思うので、行き詰っていたら試してみてください。

過激派の人が便利
最後に仲間になる過激派は全自動で戦ってくれます。AI操作なのでポンコツなのかと思いきや、これがかなり優秀。大体の攻撃を避けてくれるので(誘導弾は苦手)、それなりに鍛えれば放置もできそうです。
建物にも資源の自動回収能力が備わっているものもあるので、このゲームはある程度放置要素も考えて作られたのかもしれませんねぇ。それではまた