オートローグ 攻略 強いビルドは?

可能性は無限大
オートローグのビルド攻略です。この手のビルドの組み合わせっていろいろあるから面白いですよね!個人的に使いやすかったビルドを紹介します。
スキルの出るタイミングでビルド同士を組み合わせて行けると思うので、自分だけの強い組み合わせを探してみてください。
開発者さんによると、ラスボスは最高難易度(レベル5)に移動したみたいです。
私だけでは探しきれないので皆さんの強いビルド構成をお待ちしております!!
※現在攻略中でHARDまでのプレイ確認のビルドです。最高難易度になると通用しない可能性が高いので参考までにお願いします。
初期の白いヤツ
コイツの名前なんて言うんですか?
ブラッドクロービルド
初期に選べるスキルのブラッドクローが初心者にオススメ。レリックの歪なハートを持っていると共鳴して血の結晶を入手できます。
この2つが組み合わさると結構強く、HPの上限を超えて回復するし回復した分だけ敵にダメージを与えるのでお手軽に強いビルドが完成します。強化お弁当があればもうHPは気にしなくて大丈夫です。
簡素なビルドなため、高難易度になると火力不足になりママに追いつかれます…。
弱点はシールド持ちにはHPを回復させることはできないので「すりかえ」や「貫通化」などを付けて補っていきましょう。
あべこべが出現したら「要塞化」「まるまる」で何とかなります。
簡単な作戦の一例
( )内は条件
- 強化お弁当
- ブラッドクロー(御用達・等価交換)
ジャガーノートビルド
守りながら敵を燃やす戦い方。前準備が結構いるので難易度が高いとママに追いつかれる可能性も秘めていますw
増築の発動は任意でお願いします。
簡単な作戦の一例
- ジャガーノート
- 要塞化
- 増築(ターン〇に発動)
- まるまる(御用達)
- 炎の盾
先行投資ビルド
ダメージを与えつつ次のターンの行動を増やすビルド。安定していますが難易度が上がってくると途中から臨機応変に対応していかないとしぬ。
簡単な作戦の一例
- のぞむところ(敵が攻撃を予定)
- やる気
- 先行投資(御用達)
- まるまる
- 先行投資(3段目)
- まるまる
魔法使い
2番目のキャラクター。1度クリアすると使えるようになります。MPを使って魔法を使えるようになりめちゃ強いです。
高出力光線ビルド
初期の高出力光線に軸を置いたビルド。シールドを張りながら攻撃可能なためシンプルに強いです。魔力シールドと立ち上げで共鳴する「オープニング」でロケットスタートできるし、「魔術の応用」で回復&消費したMP分のダメージを与えて火力アップもできる楽しい。
簡単な作戦の一例
- 魔法石(選択と集中)
- 魔力シールド
- 魔力シールド
- 魔力シールド(3段目)
- 魔力シールド
- 高出力光線(コスト爆弾)
氷雪召喚ビルド
ターン終了時にシールドとMP回復をしてくれる氷雪に軸を置いたビルド。「黄金の氷」と組み合わせると氷雪を召喚するだけでゴールドも手に入りウハウハ。
錬金術ビルドにもおススメですが「カネの力」と相性が良く、氷雪を召喚すればするほどゴールドが増えていくので長期戦になるほど高火力になっていきます。
余裕があれば水銀などを混ぜても面白いです。
簡単な作戦の一例
- ダブルサモン(唯一の力)
- 氷雪召喚
- 高出力光線(御用達)
錬金術ビルド
エナジーとMPを消費するので最初は扱いづらいですが「研究」スキルは使うたびに強くなっていくので序盤で入手できると強くなります。
また研究を進めると専用のレリックも入手できるようになり攻撃と同時にシールドを得られる「ガンセキ」が強力です。研究支援のスキルと組み合わせればゴールドにも困らなくなるので最初さえ耐えれば後半はほぼ無敵になります。
簡単な作戦の一例
- 研究支援
- 魔力シールド(御用達)
- 錬金術(選択と集中・研究助成)
- 逆変換
- 高出力光線
サモナービルド
魔法使いはこれが最強ではないでしょうか。サモナーのレリックは直接攻撃ができなくなりますが、ターンの最初に全召喚獣を召喚します。カリスマも勝手に上がっていくしほぼ強制的に覚醒に持っていけるので凄まじい火力と防御力を誇ります。
レリック単体でも強力なうえに、各種召喚獣スキル、ダブルサモンや溢れる威厳など召喚自体を補強するスキルも充実しています。
このビルドで最高難易度を難なくクリアできました。マジでおススメです。
簡単な作戦の一例
※サモナーなしでも強力
- ダブルサモン(唯一の力)
- 溢れる威厳(発動ターン3ぐらいがオススメ)
- カリスマ
- 氷雪召喚
- 雷雲召喚
- 氷雪召喚(3段目)
- 雷雲召喚
- 高出力光線
開発/販売 定期的な宝物
Steamストア https://store.steampowered.com/app/3553210/_/