Astro Prospector・アストロ・プロスペクター

コーヒーはブラック派です
Astro Prospectorは2025年7月にSteamで発売されました。価格は580円。開発はIncrementalist。スペインにあるデべロッパーみたいですね。
このゲームは宇宙コーヒー豆を独占している敵に立ち向かい、こっちもコーヒー豆を採掘すし自機を鍛えながらクリアしていく弾幕シューティングとなっています。
スタート画面

日本語訳は大丈夫です。ストーリー要素浅いし、システムもシンプルなので問題はありません。
Amazonで買い物をしてAstro Prospectorをしよう!
ゲームのポイント
とりあえずコーヒー豆を採りまくる
操作はマウスだけで完結します。隕石?に近づくと勝手にレーザーが放たれてぶっ壊してコーヒー豆を回収してくれます。
また活動限界時間も設定されているらしく、敵にやられなくても眠くなってステージ終了となります。序盤ではとにかく自機が弱く、すぐ活動限界を迎えます。コツコツとコーヒー豆を集めてパワーアップしていきましょう。
優先すべき機体改造
この手のゲームで大事なのは資源を増やすスキルですね。最初に手を付けておくと後からとても楽になります。
スキルツリーはざっくり言うと上と下が攻撃系、左が防御系、右がリソース系です。ですからメインは右のリソース系を中心に育てていくといいと思います。

赤い線上の能力を解放していくとコーヒー豆やスクラップやフォーカスの量が増えていきます。まぁ必要量も過酷になっていきますが、取得量も増えていくので思ってたより貯まっていきます。
青い線上は輝きの輪があっての強力なスキルですが、まずは赤い線上を取っていくことをオススメします。
序盤から中盤にかけてはリソース強化を中心に、敵の強さに合わせて攻撃力も強化していきましょう。防御系はバリア1個とコーヒー時間延長があれば最初は十分ですね。
輝きの輪
リソース系に余裕ができ始めたら輝きの輪も強化していきましょう。コイツは左の防御系ツリーのほうにあります。右でリソースを鍛えた後なら取得までにさほど時間はかからないと思います。

輝きの輪は長期戦が想定される後半から真価を発揮します。「輝きの輪を〇個以上取得でコーヒー豆を追加で〇%取得する」系とうまくかみ合ってきます。
私は試してないのですがミサイルを取る前なら前半戦でも稼げるかもしれませんね。誘導兵器は勝手に敵を殲滅するので戦闘が終了してしまうからです。でもミサイル強いからなるべく取りたいんですよねぇ。
まとめるとスキルツリーはコーヒー豆などの資源取得量アップのリソース系を優先してみるということでした!それではまた