超増税都市
増税の波、避けられず!
超増税都市は2025年1月にSteamで発売されました。価格は1100円、開発はソラマメ工房。このゲームは時間内に指定された金額を稼いで税金として納税していくローグライトゲームです。
最近私がプレイしたゲームではジャンル的にBallionaireが近いですね。時間が溶けるとみなさんがレビューでおっしゃってるので早速やっていきたいと思います。
スタート画面
右におられる方が毎回納税を要求してくる市長です。増税をするならその使い道をしっかり開示してほしいです。
市民の暮らしも楽じゃない
ルールはとても簡単で、決まった時間内までにステージに施設を設置していってお金を稼いでいき、最終的に市長が要求してくる納税額まで稼いでいれば次のステージに進むことができます。
説明は序盤で丁寧にしてくれるので安心です。少しプレイした感じ施設のビルドが分かれていて、物資のリソース管理もありルールは簡単なんですが考えないと詰みますねこれ。
触った感じ主な施設ビルドは次の通りです。
コンビニ系
置いておくだけでどんどん成長するので使いやすいです。リソースも必要ないし最終的にデパートになるので密集させておくと便利です。
おにく系
生産が電気より速いのが特徴で簡単に組めるし稼げる額も凄いです。とりあえず難しいステージに直面したらおにく系統で試してみましょう。
電気系
生産とビルドの組み方がおにく系より時間がかかり若干難しいです。ゲーム系とも相性が良く、うまく組み合わせればコンボが繋がって気持ちよく稼げます。
ギャンブル系
スロットマシンやカジノなど運で稼ぐ施設がメインです。運がよければあなたは一攫千金。確率アップアイテムと組み合わせるのが必須です。もう何してもクリアできないステージで実力を発揮するビルドなのでは?
ペット系
まぁこれは複雑ですね、難しい。施設単体では弱く、揃えるまでが大変で使いづらそう。アニマル好きなら挑戦してみてはどうでしょう。
ジム系
作業者の速度を上げてくれる便利なバフを付与する施設。おにく系とも相性がいい。みんなこういうバフ好きでしょ。
ゲーム系
施設単体では弱いですが、電気系と組み合わせると真価を発揮します。ゲーム会社や電波塔などが早めに出たらこっちに切り替えてもいいかもしれません。
部品の存在
部品は生産すると壊れる施設しかないので、ビルドが組めないですね。この部品はいろんな場面のサポートで使うので貯めておいた方がよさそうです。
増税に立ち向かい経済を活性化しよう!
少しやってみて分かったことがありまして、理解しやすく面白いゲームでなお且つちょっと一筋縄ではいかない時間が溶けるゲームでした。この手のローグライトゲームはある程度の運要素もありますが、あと少しって場面が多いw気が付いたらまたやってしまってますね!
みなさんもぜひやってみてください。私も増税対策として支出のほうも見直してきます。それではまた
開発/ソラマメ工房 販売/KIC Games
Steam https://store.steampowered.com/app/2881800/_/
License Copyright (c) 2012-2024 OtoLogic https://otologic.jp DoTween Copyright (c) 2014 Daniele Giardini – Demigiant https://dotween.demigiant.com/license.php UniRx Copyright (c) 2018 Yoshifumi Kawai https://github.com/neuecc/UniRx/blob/master/LICENSE UniTask Copyright (c) 2019 Yoshifumi Kawai / Cysharp, Inc. https://github.com/Cysharp/UniTask/blob/master/LICENSE VContainer Copyright (c) 2020 hadashiA https://github.com/hadashiA/VContainer/blob/master/LICENSE uPalette Copyright (c) 2021 Haruki Yano https://github.com/Haruma-K/uPalette/blob/master/LICENSE.md